忍者ブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

明日は晴れの予報です!
ルートと立ち寄りスポットは↓のとおりの予定になりました。
(高速で向かうことにしましたので西方面の方は豊浜SAで集合でもOKです)

9:00AGフジシマ~高松西I.C~豊浜SA~三島川之江I.C~R319~
翠波高原~富郷ダム~てらの湖畔広場昼食)~  別子

翠波高原はいまが満開らしいですよ!!(リンクを開くと4/18の情報が出ています)
ということは、金砂湖から周辺の桜もまだまだ見ごろ!?
もうすっかり新緑の季節、いま再び桜が見れたらうれしいですね♪
今年お花見し損ねた方は是非!
てらの湖畔広場のレストランの名物は「あめご定食」、いまちょうど美味しい時期ですよ♪
晴れたら美しい渓流も見ながら走れそう♪

ということで、お楽しみに。

PR
最近イベント情報がほとんどでしたが、本業もがんばってますよ!
バイク屋ですから。ちなみにバイクだけでなく四輪も。
ではAGフジシマの最近の現場をのぞいてみましょう~

カスタム、製作中のハーレー3台
’04FLSTCDSC00002.jpg

’98FXSTB
DSC00005.jpg
’94XL1200S DSC00007.jpg
 

アメ車コルベット2台は倉庫で作業中
CORBETTE ZR1(BLK)DSC00013.jpg
CORBETTE ZR1(BLUE) DSC00011.jpg

 




VIBES5月号入荷、今回の巻頭特集は“デイトナバイクウイーク”
vibes0805.jpg



毎年3月に開催されるアメリカのバイクイベントを代表するデイトナBWは1937年にスタートし、第二次世界大戦で一時中断したものの、70年以上も前から続いているんですね~。
バイカーとしてフォトグラファーとして長い歴史を持つ神山均さんが綴るデイトナレポートは見ごたえありです。

さてここで、オートグラフィックフジシマ特別企画Daytonaツアー2009のお知らせです!!
来年2009年3月に、デイトナツアーを企画予定!
6泊8日、費用27万円くらい(?)、オーランドでバイクレンタル→デイトナへ。
参加人数が多くなれば費用はもっと安くなります。今から参加者募集してます!

1996年にも、オートグラフィックフジシマでツアーを企画してデイトナBWに参加しました。
あの感動、exciteを再び!ってことで、2009はどんなメンバーとどんな旅になるか!?楽しみです。
詳しくは未定ですが、とりあえず声を大にして 参加者・大・募・集~!!!
来年3月休暇・旅費を工面できそうな方いかがですか?
いや是非ぜひ行きたいという方は、今から頑張って仕事して、休暇と旅費を確保してください!

 

さて今年もイベントシーズン本番!!
これから夏・秋にかけて各地でミーティングやイベントが目白押し。
AGフジシマ主催の2大イベント、今年も例年通りがんばります!

まずは、2ヵ月後に迫った6月8日(日)サンポートモーターバッシュVol.4
今回は1Dayのみの開催。ssmb.jpg

★出展者募集中!
(車両展示、車両・物品販売店、飲食店)
詳しくはこちら





ここで、イベント名についての解説★
MOTOR BASHの「BASH」の意味とは、「お祭り騒ぎ・楽しいパーティ」という意味があります。
bashとは他にたくさんの意味があり、日本ではイベント名に使われている例はもちろん、あまり耳にしない単語ですが、アメリカではこのような意味でパーティ、お祭りのイベントにも使われています。

サンポートでカー・バイクイベントをやるのに、イベント名にまず悩みました。
単純でわかりやすく・かっこよく…
で、2003年に参加したミルウォーキーでのハーレー100周年記念イベントの一つにあった、これをヒントに決めた名称です。5ad7a7e2.jpeg












もちろん、まんのう公園の音楽フェス「モンスターバッッシュ」さんとかぶるな~とは思いました。
案の定、巷ではモンスターバッシュと間違われたり、パクリだという声もあったようですが…。
モンスターバッシュさんと似た名称で紛らわしく申し訳ありません。
「サンポート高松で行われるモーターファンのお祭りイベント」
ということを皆さんにわかりやすく知っていただきたいという意図で付けた名称です。


今年もたくさんのご来場お待ちしております!
★入場無料!
 HX4E0073.jpg
 
sHX4E0152.jpg  









今日は今年一番のツーリング日和でしたね。
AGフジシマツーリングご参加の皆さま、今日はおつかれさまでした!
s-DSCF2190.jpg








ところで昨日ちょうどTVで映画「
UDON」を放映していたため
今日は香川は一段と麺ツー(リング)が多かったのではないでしょうか!? (
麺通団とは
私たちはその波に逆らって愛媛へ麺ツーしてきました。
新居浜にある和蕎麦が美味しくて有名な「
萩の茶屋」さんに行ってまいりました!
美味しかったです!!このような蕎麦が食べれる店は四国では数少ないと思います。お奨めです☆

自然の中を気持ちよく走って美味しいもの食べて仲間と笑って疲れて寝る、ツーリングって健康的。
そこのお父さん、家族に後ろめたさを感じずに胸を張って出かけましょう。
仕事と同じく遊びも大事。1日の休日で6日仕事が頑張れる、仕事を楽しむゆとりができる。
日頃の疲れは遊び疲れて癒すべしAGフジシマツーリング☆ 

今回のREPORT


さて次回は…
4/20(日)金砂湖へ
ここは気温が低く、このころがまだ見られるそうで、今年は2度もお花見できるかも~!!
VIBES 4月号入荷しました!

明日の日曜日は晴れのち雨らしい…
せっかく予定していたツーリング中止になったら、のんびり読書でもどうでしょう?

sDSC00002.jpg








ヨーロッパのバイカー、カスタムシーンを連載しているVIBES、今月はイタリアのイベントを紹介しています。
ハーレーっていうとUSAのイメージが強いですが、ヨーロッパもまた独特のバイク文化が匂っています。

オートグラフィックフジシマに、数年前フィンランドのお客様がいらっしゃいました。仕事で高松在住中にAGフジシマでV-RODを購入され、帰国されるときは大事にフィンランドに輸送させていただきました。
フィンランド:氷の国のような気がしますが(冬はマイナス30℃)、短い夏は清々しい空気の中でバイクを楽しむ人は多いのです。
もちろん、素敵なハーレーショップ、大きなディーラーもあります。

sShirts.jpg
フィンランドでAGフジシマのTシャツを着てくれてます。








s5F01.jpg









s24th_HDCF_1.jpg 








これは、AGフジシマが仲良くさせていただいたショップJepJepから送られてきた夏のフィンランドの写真です。サンタさんが住むフィンランド、夏も美しい国ですね。
中古車新情報!
1993年式 FLSTC ¥2,200,000(諸費用、税込み)
車検 2009/6/10
オートグラフィックフジシマオリジナルカスタム車
’05年COOL BREAKER出展車
sDSC00028.jpgsDSC00035.jpg








more pictures

これは藤嶋Jr.:Takanoriが友人のためにつくったバイク。なので作り手・乗り手の愛情こもった一台なのです。
じゃなんでFor SALE!かというと、これのオーナーだったM君が念願の超~ロングフォークのチョッパーを手に入れるため手放すことになりました。

年式は少々古いですがお勧めです!
お電話(087-886-7757)でもメールでもお気軽にお問い合わせください。


3/16(日)のAGFツーリングの予定をお知らせしましたが、
残念なことに川之江の「たつ家」さんは日曜日が定休日なんだそうです。
日曜以外で機会があればぜひ行ってみてくださいね。
お昼はどこにしましょうかねぇ。
リクエスト、おすすめ店・スポットなどありましたら是非こちらにお願いします!
また、自由参加ですが、参加していただける方はこちらからお知らせください。
今日から3月、春本番です!
休日はバイクで走りたくなりますね♪
長らく乗っていない方、冬の間眠っていた愛車のご機嫌はいかがですか?
さあツーリングに出かけようと思ったらエンジンがかからないとか、出先で不調ということのないように、事前にチェックしておきましょう。
これからのシーズン思いっきり楽しむためにも、愛車およびご自身の体調は万全に!
(ちなみに、もしものトラブルに備えて是非おすすめするのはこのロードサービス)

さて、第3日曜恒例のオートグラフィックフジシマツーリング 2008 Vol.2
3/16(日)9:00 オートグラフィックフジシマ集合!
行き先:愛媛川之江、新居浜
まずは川之江のうどん屋さん目指して。
えぇ~なんで愛媛まで行ってうどんなん!? という声が聞こえてきそうですが…
今日はツーリング参加の皆さま、たいへんお疲れさまでした!ありがとうございました!
寒かったですねぇ。
帰りの吹雪は寒すぎましたね~。

私まつしたは帰宅後、うたた寝しながら長風呂でぬくもったのでPC開いてとりあえずBLOG更新。
としあえずお疲れ様のご挨拶でした!
(REPORTは後日ホームページにて)

風邪ひかないように!!今日は温かくして早く寝てくださいね。
s-DSCF2118.jpg s-DSCF2148.jpg
 








5ccb8e28.jpeg








来月のツーリングはもう春です!
またたくさんのみなさまのご参加お待ちしてます、よろしくお願いします。
忍者ブログ [PR]